08:30 出社

元気なあいさつで1日をはじめましょう!
挨拶は職場の雰囲気づくりやチームワーク、利用者様への安心感に直結する重要な行動です。長寿メディカルでは、挨拶は「マナー以上の意味がある」と考えています。出社後は利用者様が安全に過ごしていただけるよう、施設内の清掃や準備、点検を行います。
朝のミーティング

朝礼は、一日の業務をスムーズに行うための情報共有の時間です。
職員全員で今日の予定や注意点の確認を行います。利用者の状態やケア内容を職員間で共有し、連続性のある介護を実現するための大切な時間です。情報の行き違いを防ぎ、安全で安心なサービスにつなげます。
利用者様の送迎

安心・安全に施設に通えるようにサポートする仕事です。
「送迎=運転するだけ」ではありません。乗り降りの介助や、ご家族とコミュニケーションを取る大切な時間です。出発前の準備をしっかり行うことで事故防止につながります。
バイタルチェック

体調を日常的に把握するための基本的なケアです。
毎日確認し、異常を早期に発見するための大切な業務です。小さな変化に気づくことで、安全で安心な生活を支えます。体温・血圧・脈拍・呼吸・酸素飽和度(必要に応じて)を確認しています。異常があれば早めに対応することができ、利用者様の体調の急変を未然に防ぎます。
入浴介助

施設で入浴をご希望される方に向けたサービスの1つです。
利用者様が安全に入浴できるようサポートします。入浴前後に体調の変化や皮膚の状態を確認する大切な時間でもあります。
体操

長寿メディカルのオリジナル体操は利用者様に大人気です。
利用者様が健康を維持し、日常生活を自立して送れるようにサポートすることを目的としています。筋力・関節の柔軟性を保ち、転倒予防にもつながります。
昼食準備

利用者様の昼食の準備を行います。
利用者様が安全・安心に昼食を摂れるように、手指の消毒・テーブルの除菌などを行いサポートをします。食事の時間を楽しく過ごせる環境づくりも大切にしています。
*調理作業は行いませんが、イベント開催時は利用者様と一緒に調理することもあります。食事はセントラルキッチンからの配送やお弁当を提供しています。(利用者様が刻み食などをご希望の際は、各施設にて対応をしています)
休憩

シフトによって決められた時間に休憩を取ります。
ごめんなさい🙇職員は同時に休憩時間を取ることが出来ません。業務を調整して交代で休憩します。介護業務は体力や集中力を必要とするため、安全・安心に働くためにしっかりと休憩を取っていただきます。
レクリエーション(午前 / 午後)

楽しみ・心身の活性化・交流の機会 に直結する大切な活動です。
利用者様が楽しく過ごし、心身の健康を維持することが目的です。コミュニケーションの促進や認知機能の維持にもつながります。
- 軽い体操、ゲームなどの身体を動かす活動
- パズル、手芸、塗り絵、カードゲームや麻雀などの頭や指先を使う活動
- 誕生日会、季節イベントなどの季節や行事に合わせた活動 があります。
団欒の時間(おやつタイム)

利用者様同士、また職員との交流を楽しんでいただく時間です。
利用者様がリラックスして過ごし、他の利用者や職員と交流する時間です。生活のリズムを整え、心の安定やコミュニケーション促進、心の充足につながります。
- おやつやお茶を楽しみながら談話したり、
- テレビや新聞を一緒に見たり、
- 季節の話題や世間話を交えて会話 などでリラックスした時間を過ごすお手伝いをします。
利用者様の送迎

安心して帰宅できるようサポートします。
乗り降りの介助や、利用者様の今日の様子、体調の変化、機能訓練でチャレンジしたことなどを、ご家族と連絡を取る大切な時間です。
17:00 記録

一日の内容をしっかりと記録します。
利用者様の健康状態やケア内容を正確に残すことで、安全で質の高い介護を提供するための大切な業務です。他の職員と情報を共有し、日々のケアに役立てます。
17:30 退社

残業は月に数時間の職員がほとんどです。
残業は申告制で、多くは介護研修等に参加するためです。