無資格・未経験の方へ
長寿メディカルでは無資格・未経験の方を積極的に採用しています。最初は見守りや他スタッフのサポート、清掃、配膳など 簡単な業務からスタートします。研修プログラムやOJT(現場研修) を準備しています。働きながら 「介護職員初任者研修」や「実務者研修」 が取得でき、キャリアアップをサポートいたします。
介護初任者研修

介護初任者研修は、介護職に就くための基礎的な知識と技術を学ぶための資格取得の研修です。以前は「ホームヘルパー2級」と呼ばれていたものに相当します。
- 介護職として必要な基本的な知識と技術を身につける
- 利用者の自立支援や日常生活のサポートができるようになる
- 介護職の入門資格として位置付け
介護実務者研修

介護実務者研修は、介護職の中級レベルの知識と技術を学ぶ研修です。
- 介護初任者研修の上位にあたります。
- 修了すると 訪問介護の「介護職員(実務者研修修了者)」 として働けるようになります。
- 国家資格である 介護福祉士受験資格 要件の1つ。
研修の対象者
- 介護初任者研修を修了した方
- 現場で一定期間の介護経験がある方(施設での実務経験)
*無資格での受講も可能ですが、介護知識は必須です。
費用について一部を負担する資格取得補助制度を設けています。
介護福祉士

介護福祉士は、国家資格を持つ専門的な介護職員です。介護職の中で最も専門性が高い資格の一つです。
取得方法
介護福祉士になるための2つのルート
① 福祉系学校ルート
- 介護福祉士養成施設(専門学校・短大・大学)で学ぶ
- 所定のカリキュラムを修了後、受験資格を取得
- 国家試験を合格すれば、介護福祉士の資格取得
② 実務経験ルート【 長寿メディカルで働きながら資格取得 】
- 介護職として 3年以上の実務経験 を積む
- 実務者研修を修了
- 国家試験を受験し合格すると資格取得
※以下は長寿メディカルでの処遇を記述しています
- 資格を持つ方を給与や職位の面で優遇いたします。
認知症介護実践者研修
認知症介護実践者研修は、認知症の高齢者に対する専門的な介護技術や知識を学ぶ研修です。
- 主に 介護職として認知症ケアのスキルを向上させたい方 を対象にしています。
- 介護現場での「より質の高い認知症ケア」を実践できることを目標としています。
- 介護職のキャリアアップや、認知症ケアリーダーとしての役割に直結する研修です。
研修の対象者
- 介護職員初任者研修または実務者研修を修了している方
- 介護福祉士や認知症ケアに関心がある方
- 現場で認知症高齢者の介護に関わっている方
現場経験があることが望ましく、実務経験を活かして学べる内容です。
その他の資格について
社会福祉士、介護支援専門員実務研修受講資格(ケアマネージャー)などの他に、福祉用具専門相談員・介護予防運動指導員・レクリエーション介護士など多数の民間資格もあります。
JLPT(日本語能力試験)

JLPT(Japanese Language Proficiency Test)は、日本語を母語としない人の日本語能力を測るための試験です。
長寿メディカルでは海外からの仲間も多数在籍していて、日本語能力向上のサポート体制も強化中です。試験のポイントや過去問題を活用し、丁寧に指導いたします。
現在 N1合格者1名在籍しています。